墓石の種類

当店が扱う墓石の形状の一覧です。

皆さんがお墓といえばまず最初に思い浮かべるのが縦長の和型といわれるものでしょう。

和型が主流に変わりはないですが横型タイプの洋型やデザイン型といった形も増えてきています。

墓石の形や大きさには、基本特別な決まりはありません(墓地やお寺様のご指示がある場合もあります)ので、ご予算によりますが自由に形を決めることができます。

しかし、墓地には区画が定められていますので、その区画にあうものが良いでしょう。

墓石の種類

和型墓石

現在最も多く伝統的な形状です。
この地方では和型でも名古屋型と業界でいわれている形状が一般的です。

日本で古くから建てられている角柱型のお墓です。台石の上に竿石という搭状の石が建てられていて、角柱の形は仏舎利塔、五輪塔を略したものといわれています。

お墓と考えた時に多くの方は、見た目も安定感があって美しく、古くから建てられているということで親しみやすい、このお墓を想像するのではないでしょうか。

和型墓石

和型墓石の大きさ

和型といいましても細かく分けると沢山ありますが一般的には8寸角、9寸角、1尺角とあります。

左から8寸角、9寸角、1尺角です。

一番上の竿石(仏石)と呼ばれる石の幅で判断します。

和型墓石の大きさ

和型墓石の台石(芝台)

右の絵で一番下の台石を芝台といいます。

その芝台を付ける場合とない場合があります。

また芝台は墓石と共石(一緒の石)の場合と外柵と一緒の場合の2通りあります。

墓石の芝台同様、墓誌の台も合わせます。

和型墓石の台石(芝台)

和型墓石について

8寸和型(外国産)

17-0627 (16)
和型(8寸サイズ)
芝台(一番下の四組石)なし
和型墓石について
和型(8寸サイズ)
芝台(一番下の四組石)あり・・共石(墓石と同じ石)

8寸和型(芝台付) 国内加工

和型墓石について
和型(8寸サイズ)
芝台(一番下の四組石)あり・・別石
和型墓石について
和型墓石について

和型墓石の種類

和型の場合おおよそこの組み合わせとなります。

和型墓石の一部の形状を変えたり加えたりすることも可能です。

 

 

和-1型 標準型芝台付 (供物台香炉型)

和-1型 標準型芝台付 (供物台香炉型)

当店の和型標準タイプです。
竿石と呼ばれる一番の上の石の下に台石3段(上台・中台・四石)がつき
さらに芝台と呼ばれる四組石がつきます。

和-2型 芝台・スリン付 (供物台香炉型)

和-1型 標準型芝台付 (供物台香炉型)

当店の和-1型標準タイプにスリンといわれる台がついたものです。

和-3型 芝台・蓮華台付 (供物台香炉型)

和-1型 標準型芝台付 (供物台香炉型)

当店の和-1型標準タイプに蓮華台がついたものです。

和-4型 芝台なし (供物台香炉型)

和-4型 芝台なし (供物台香炉型)

当店の和型標準タイプで、芝台がないタイプです。
区画の狭い墓所や価格を抑える場合に建てられます。

和-5型 カロート付墓石 (供物台香炉型)

和-4型 芝台なし (供物台香炉型)

骨壷ごと納めるのに最適の墓石です。

和-6型 舞台型外柵上墓石 (供物台香炉型)

和-4型 芝台なし (供物台香炉型)

上記の和-5型は外柵とは独立していますがこちらは外柵と一体式になっているものです。
よって墓石と外柵の石が同じ又は同系色の場合が多いです。

和-7型 舞台型外柵上墓石-2 (屋根型香炉型)

和-7型 舞台型外柵上墓石-2 (屋根型香炉型)

写真はフルタイプです。屋根型香炉・スリン・経机・芝台付です。
屋根型香炉を供物型に変え経机をなくすことや、スリン・芝台をなくしもう少しシンプルにすることも可能です。比較的大きな区画向けです。

和-8型 丸面とり仕様墓石 (供物台香炉型)

和-7型 舞台型外柵上墓石-2 (屋根型香炉型)

当店の和型標準タイプにスリンをつけ全ての辺を丸面とりを行います。
やわらかくやさしい感じを受けます。

和-9型 丸面とり仕様墓石-2 (供物台香炉型)

和-7型 舞台型外柵上墓石-2 (屋根型香炉型)

上記の和-8型よりさらにコンパクトにしたものです。
芝台・四石がありません。
その分高さが低くなります。墓地によって最初から石積みの区画がある所や
舞台型外柵の上に建立することが多いです。
もちろん高さのない外柵でもいいと思います。

和-10型 五輪塔

和-10型 五輪塔

五輪塔をご希望の方は事前にご相談ください。
墓石として、供養塔としても建立できます。

和-10型 五輪塔(2)

和-10型 五輪塔

古代型です。このお墓は研磨仕様ですが昔風の加工も味が出ていいと思います。

和-11型 標準型芝台付 (屋根香炉型)

和-10型 五輪塔

和-12型 神塔型墓石

和-12型 神塔型墓石

神道の方の墓石です。
お墓の一番上の形状や八足台と言われるものが付きますが基本的に和型と同じです。

天ガイ・陣笠

天ガイ・陣笠

竿石の上の形状をこの形にします。

額出し

天ガイ・陣笠

竿石の正面を浮き出しにします。

額入れ

天ガイ・陣笠

額だしの逆です。

供養箱型

供養箱型

供物台香炉の中に専用の箱をとりつけます。

石製扉付香炉

供養箱型

簡易供物台付

供養箱型

屋根型ですので御供物等をお供えする場所がありません。
そのために新たに設置します。

経机タイプ

経机タイプ

左のものよりしっかりとしています。見栄えもよいです。